リュクスライフの宮嶋です。
新しいことを始めるっていくつになってもワクワクしますね。私は、今月から色彩を学び始めました。
大人になってからの学びは楽しい!
通い始めたのは色彩塾。リュクスライフの私以外のスタッフは既にこちらで色を学んでおり、インテリアやファッションなど、配色についていつも楽しそうに話をしています。
色って赤・青・黄・白・黒があれば、ぜんぶ作れちゃう。5本の絵の具を混ぜて地道に色を作っていくワークがあるのですが、楽しくて時間を忘れて没頭します!余計なことを考えず夢中になるせいでしょうか…作業を終えると頭がリフレッシュされるような感じがします。
大人になってからの学びは楽しい♪ 向上心ある魅力的な人たちとの出会いもとても刺激になります。
まずは1年、ゆっくりと基礎を身体に染み込ませていこうと思います。
色彩豊かな街バルセロナ
昨年6月、家族旅行でバルセロナを訪れました。街で出会った色がとても素敵でした。
「サグラダ・ファミリア」
日が昇る東側と沈む西側でステンドグラスの色が違います。↑↓
「カサ・ミラ」の天井。↓
海がテーマの「カサ・バトリョ」の中庭タイル。
タイルの青が上に行くほど濃くなっていきます↓
窓は上にいくほど小さく。
天井から入る光と青のバランスが考えられているそうです。
はぁ~、ため息もん。。。
建物だけでなく、バルのカウンターに並ぶピンチョスやお土産やさんにならぶ陶器、スカーフ・バッグ・靴などファッショングッズのカラフルだったこと!
色づかいが印象的な街でした。
色を楽しむ
色を学んでいなくても、普段の暮らしに困ることはないのかもしれません。でも、どんなモノにも色はついているわけで…私たちは毎日色に囲まれていますよね。
暮らしの中で配色を楽しんだり、仕事に活かしたり、アートを鑑賞したり…
色彩を紐解けるようになると、暮らしがより楽しく豊かなものになること間違いなし!
楽な学びでなく、課題もたーっぷりあって、そのための時間を確保するのも大変だけれども、楽しみながらセンスアップしていきたいです。
あなたにとってリュクスな暮らしとは?
関連記事:この色何番?配色のプロとして
リュクスライフの各種サービスはこちら
リュクスライフホームページ はこちら
見たよ!の応援ポチしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
LINE@にご登録いただくと、
毎日リュクスな記事があなたのもとに届きます!
ぜひ、お友達登録お願いします。