リュクスライフの宮嶋です。
目分量でお料理できないので、計量スプーンはキッチンの必須アイテムです。
収納場所は作業スペースの上の吊り戸棚。カトラリーと同じように立ててターンテーブルに置いています。
大さじ小さじが4本ずつ…は多いのかも。 計量スプーンって家庭に何本くらいあるものなんでしょう?
100均の計量スプーンが使いやすい!
十分な数を持っているのに、買い足しました^^;
100均の計量スプーン。1セットは持っていましたが、とても使いやすくて最近手に取るのはこればかり。もう1セット欲しくて追加購入です。
気に入っているのは幅の狭いところ。丸型のスプーンだと口の狭い瓶に入らないことがあって、それが私にはプチストレスでした。スリムなこのタイプだとそれがなく、柄が長くて、軽くて、持ちやすくて、すくいやすくて、そのままかき混ぜるにも便利。デザインもシンプル。ちょっとした違いがすごくいいのです。しかもそれが、108円で買えるなんて!素晴らしいなぁ…。
キャニスターにセット
また、計量スプーンは、塩や砂糖と一緒に入れておくと便利ですよね。それにはこちらがおすすめ。
コンパクトなミルクパン型。浅い容器の中にも入れられます。
可愛い♪ とSNSでも人気なんだそう。
100円“だから”で買わない
100均には主婦のアイデア満載の楽しい商品が次々と出てきて驚きます。他にも粉類を湿気から守ってくれる珪藻土でできたもの、片手で操作できるスライド式のすりきりがついているもの、1本で大さじ小さじを兼ねるもの、目盛りつきのもの、などいろいろあります。工夫をこらした数々の商品に感心!
まだ計量スプーンありました…
ただ、100均でのお買い物は要注意。“あったら便利そう!” “100円だし!”とついついカゴに放り込んでしまいがちですが、そうやってグッズを増やしてしまうとたいして必要でないもので空間がごちゃごちゃになる結果に。
100円だから買う…のであれば、買わないほうが賢明です。もっと高かったとしても買いたいと思えるものだけを選びましょう!
みなさんのお気に入りはどれですか?
あなたにとってリュクスな暮らしとは?
見たよ!の応援ポチしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村